忍者ブログ
無双online朴刀プレイ記・・?
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最終決戦前での会話

俺「最終決戦だからやらせてくれ」
兄「お断りいたす」
俺「なん・・・・・だと・・・・?」
兄「ネカフェ行け。あ、でも学生じゃ10時に追い出されるなw」
俺「へうぇ」


と、いう理由で出れませんでした\(^o^)/
就職して給料入ったら真っ先にPC買おう・・・


曹操は負けてしまったみたいですね。
曹操殿の天下を見れるのはいつなんだか・・・
PR
111009_215312_0000.jpg








判定勝ちじゃあありません。制圧勝ちです。
せっかくだからスマブラみたくスペシャルボーナスでもつけて欲しいぜ
(スマブラにカウントワンってやつならあった。残り1秒クリア)

勝手につけてみる

チーププレイ(同じ技使いすぎ) -99
ノーミス                +1500


しまった!もうつけられそうなボーナスがない!
ノーダメージとかこのゲームじゃきつすぎるよな・・・

どうでもいいことだけど

http://www.musou-bb.jp/hiroba/wallpaper.asp

公式リニューアルしてそろそろ4ヶ月ちょいになるのに
いつになったら壁紙のダウンロードできるんだろうなあ
忘れてるのか、それとも新シナで新しい壁紙にするから更新してないだけなのかね


三国志大戦にて、ついに太尉昇格戦までに進んだ。
2勝して、もう少しだっ・・・て思ったら2連敗で失敗。
やっぱ一発では通れない道ですか、そうですか
公式より

●錬成新機能 武器「属性付加」&新家具「錬成炉」を実装!
『真・三國無双 Online』では2009 年 11 月 17 日(火)15:00より、
錬成新機能 武器「属性付加」を実装いたします。
「属性付加」(ゾクセイフカ)を行うことで武器での攻撃時に、
「炎」などの属性攻撃ダメージを発生させることができます。
さらに付加された属性によって武器の外見も変化!
武器「属性付加」の登場により、戦闘はさらに爽快感が増し、
奥深くパワーアップ!



・・・えーっと。属性服につづき今度は武器に属性?
どんだけ錬丹買わせたいねん。
なんだかよく分からないが、
朴刀に炎属性を付ければ炎玉を使わずして着火無双ができるってことか?
だったらゴクチンや極符水を付けて・・・うわなんたるゆとり装備。
武器の外見変化ってのもなあ、赤くなった朴刀もなんだか変だ。
いや、ここはあれか、5個朴刀用意して1つづつ別の属性付加させて、
5色の朴刀を武器庫に並べれば・・・って何考えてるんだ俺。
でもネタにはなるな。よし、早速朴刀を用意しよう。


新シナの目標:5色の朴刀を作る


何かおかしい。
要望があったので撮ってみた。

http://zoome.jp/ryoukakai/diary/12

対人カットしてるんで面白みのない動画ですけどね。
ただ朴刀でこんな動きをしてるんだってだけです

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
寥化改(リョウカ)
性別:
男性
自己紹介:
・社会人4年目
・制圧朴刀使い

制圧朴刀に関することなら
下の「制圧朴刀攻略?」カテゴリからどうぞ。

情報古いですがね


ランキングって奴に登録してみました。
気がむいたら押してください。
真・三国無双オンラインランキング

オンラインゲームブログランキング


「『真・三國無双 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。」
「このホームページに掲載している『真・三國無双 Online』の画像は、『真・三國無双 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエー、またはCJインターネットジャパン株式会社が使用許諾を行ったものです。」
カウンター
最新CM
[07/30 司馬翳しばかげ]
[07/30 メオさん]
[06/22 寥化改]
[06/20 メオさん(C5厨)]
[01/18 煉華]
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright (c)真・三國無双Online 朴刀極録 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]