忍者ブログ
無双online朴刀プレイ記・・?
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今まで朴刀初心者は都城や川島で練習するといいですぞ!
とか言ってたけど、雑魚配置変更でそうも言えなくなってしまった・・・
川島はまだなんとかなるとしても、都城は・・・
新マップの連峰は雑魚が結構狩れるので使えなくもないが、
青側担当だと結構厳しい・・・。

ということで制圧朴刀の練習する場合は山道がお勧め。
とはいえ、このご時世、制圧朴刀なんて中々いないが…

純粋に朴刀を使いたいなら対決か乱戦で使うといいでしょう。
乱戦なら強化する必要も無いから扱うのもラクですし。


てか、今週の無双ランキングでも、朴刀5位につけてるんだよなあ
乱戦で結構使われてるおかげなのかね。

PR

この前SR孔明を引いたので、作ってみました八卦デッキ。

UC張飛
SR魏延
UC馬岱
SR孔明
R関銀屏

馬岱を馬謖に変えて、関銀屏を廖化にしたり、
または関銀屏を月姫にすれば妨害・ダメ計を調達できるんだが
この2人が中々強いので変えられないのば・・

早速使ってみた

1戦目 
虞翻「孫呉の炎、準備開始(ダメージ計略)」
孔明「八卦の戦計、3部隊がけ(計略の対象にならなくなる)」
虞翻「」

勝利

2戦目
孔明「八卦の戦計、2部隊がけ(移動速度うp)」
司馬懿「機略自在敵がけ(計略無効、武力低下)」
孔明「アッーーー!」

でも勝ちました。

3戦目 また司馬懿
孔明「八卦の戦計、3部隊がけ」
司馬懿「機略自在、味方がけ(移動速度うp)」

適当に槍向ける
   ↓
敵刺さりまくりで迎撃、大打撃!
   ↓
司馬懿「・・・」


3連勝しました。
普通の号令デッキ相手だとちょっと力負けしそうだけど、
大徳より使いやすくていいや


 

友「レッドクリフ借りたから見ようぜ。」
俺「うはおk」

見てみた。

糜夫人が井戸ダイブ…趙雲無双…長坂僑仁王立ち・・・あれ?なくね?
孫権机斬る…八卦の陣…みんなで無双

張飛が蛇矛持たずに肉弾戦やってたシーンが強烈でした。
というか味方兵一杯いるのに武将だけで無双せんでも・・・


んで、昨日兄上がパート2の前売り券買ってきた。
なんでも三国志onlineのアイテムのためだけに買ってきたとか。
つまり俺もマントが手に入る訳だ。
こいつはラッキーだぜ、早速高値で売る準備をば・・・


パート2?見に行く気ありませんよ?
ようやく副将を街に連れ出せるようになりました

032409_211434_0000.jpg







※名前に関しては突っ込んではいけない

街連れまわしてると、微妙に副将が画面内に入るのがウザイ。
なんだろ、バイオの4のアシュリー連れましてる気分(何故

この副将中々優秀で献上品で翡翠をやたらと拾ってくる。
戦闘中は兵士ふっ飛ばしてしまうのでうざいんですけどね。。。



狼副将?いまだにレベル1ですが何か?
WBC
5-3で勝ったらしいね。
9回のダルビッシュの2連四球でテレビ消して
もっかいつけたらイチローさんがやってくれてたところだったという。

しっかし日本はヒット15本で5点
一方韓国はヒット5本で3点。

チャンスで打てないよな日本は・・・
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
寥化改(リョウカ)
性別:
男性
自己紹介:
・社会人4年目
・制圧朴刀使い

制圧朴刀に関することなら
下の「制圧朴刀攻略?」カテゴリからどうぞ。

情報古いですがね


ランキングって奴に登録してみました。
気がむいたら押してください。
真・三国無双オンラインランキング

オンラインゲームブログランキング


「『真・三國無双 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。」
「このホームページに掲載している『真・三國無双 Online』の画像は、『真・三國無双 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエー、またはCJインターネットジャパン株式会社が使用許諾を行ったものです。」
カウンター
最新CM
[07/30 司馬翳しばかげ]
[07/30 メオさん]
[06/22 寥化改]
[06/20 メオさん(C5厨)]
[01/18 煉華]
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright (c)真・三國無双Online 朴刀極録 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]