忍者ブログ
無双online朴刀プレイ記・・?
[71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

義が20000に達したので、さっそく衛将軍昇格試練を受けてみる。

終了条件1:制限時間内に徐晃を撃破。
終了条件2:3分以上残して徐晃の撃破。

真乱舞書を使ったんですが、ハッキリ言ってもったいなかった><
徐晃殺すより3人の衛士殺す方が時間かかった。

んで、
033108_201716_0000.jpg







終了条件1達成。微妙に間に合わなかったぜ。


033108_201854_0000.jpg







ねんがんの しろマントを てにいれたぞ!
でも全然似合わねえ>< 黒マントの方がしっくりくる。



そんな訳で、残念衛将軍が誕生しましたとさ。

PR

032908_234016_0000.jpg







いよいよ、曹操軍の滅亡カウントダウンが3になったー\(^o^)/
もうどうなっちゃんだろー曹操軍\(^o^)/
ちなみに戦績は5-5-3-6とこれまた微妙な結果。
なんか俺が全然いい結果出せなくて足引っ張りまくりでもうだめぽ。
朴刀一本縛りで味方に迷惑かけてるのに何やってるんだろうか\(^o^)/
PT組んだ方々、ロクな戦績だせず反省会も途中で抜けて申し訳ありませんでした。


そんな俺ももうすぐで白マントな訳です。
残念衛将軍に進化だぜ\(^o^)/



※ \(^o^)/が多すぎてごめんなさいです

無双onlineが無料になったら、もう課金はしない・・・。
そう思っていた時期が、俺にもありました。

before
032408_160757_0000.jpg








after
032808_151959_0000.jpg







本格改造で攻撃上昇値を2回上げてみました。+57だぜ。恐ろしい・・・
ちなみにこれをもって意気揚々と対決部屋に入ったら神槌無双と破竹無双の返り討ちにあいましたw

昨日また特別強化が発生した。

032408_160757_0000.jpg







これで攻撃に4回目。後1回発生すれば改造1回分の上昇値に。俺ついてるなあー
ちなみに泉オンラインはやってません。激突で削れてるだけです。
改造どうしようかな・・・。攻撃と防御両方改造して生存率重視か、それとも攻撃特化か。



翡翠をやたらとドロップするんだが削れるのは攻撃ばっか・・・。
50個あった琥珀が30個まで減っちゃったよ。

今まで朴刀の強化と言ったら42410とか52300くらいしかないと思ってたのですが
最近42330ってのもあるのを知った。上限値改造しなきゃできない強化だが、
防御を削る代わりに体力が伸びるので、今流行りの燃焼系(アミノ式)攻撃で死ににくくなるということだ。
上昇値改造2回やった後でも上限値改造は出来るので朴刀使いの人は試してみてはいかがでしょう?
(てかもうやってる人いるんだと思うけど)


え?俺?やだな俺は42410しか使う気がないんだよ←アフォ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
寥化改(リョウカ)
性別:
男性
自己紹介:
・社会人4年目
・制圧朴刀使い

制圧朴刀に関することなら
下の「制圧朴刀攻略?」カテゴリからどうぞ。

情報古いですがね


ランキングって奴に登録してみました。
気がむいたら押してください。
真・三国無双オンラインランキング

オンラインゲームブログランキング


「『真・三國無双 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。」
「このホームページに掲載している『真・三國無双 Online』の画像は、『真・三國無双 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエー、またはCJインターネットジャパン株式会社が使用許諾を行ったものです。」
カウンター
最新CM
[07/30 司馬翳しばかげ]
[07/30 メオさん]
[06/22 寥化改]
[06/20 メオさん(C5厨)]
[01/18 煉華]
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright (c)真・三國無双Online 朴刀極録 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]