忍者ブログ
無双online朴刀プレイ記・・?
[79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近武器取りや対人ばっかなので、息抜きに撃破数チャレンジをしてみた。
※挑戦特務ではなく、普通の激突です。

使用武器:麒麟牙43310
アイテム:極懐中仙箪(立ち上がり重視)
副将:置物
戦場:川島
格:熟練(精鋭だと敵NPCが拠点落として負ける時があるから)

初期位置が糞だったがさっさか移動して右下の狩り場へ。
後はひたすら神速で走り回って狩るのみ。
そしてその結果

120807_213235_0000.jpg







リニュ前は3000人以上斬れたのに・・・、やはり18分から15分になったのは痛いか。
初期位置がよければ後200は伸ばせると思うがまあ仕方ない。

んで、撃破の序列見たら2位になってましたとさ
PR


R5までの道のりはまだまだ長いので、とりあえず今使ってる麒麟牙を改造してみた。

上昇値改造(本格改造)
攻撃+5
他  -1

試しに攻撃力を上げてみたらこれが中々強い。対人戦がかなり楽になった。
これならばR5にも対抗できる!・・・ハズ



仲買を見たところ、滅麒麟牙が売っていたので勢いで買ってみた。

120407_140039_0000.jpg







無双強化に強化が付いてる以外はまったく問題ないし、刻印も突・覇がついてる。
しかし…

義が足りない

現在7500ぐらいなので残り2500も稼ぐのか・・・。
ちっまだまだ先は長い。
今さっき気づいたけどリニュ直後は出にくくなってた貴石が従来どうり
勝っても負けても1つは出てくるようになってるようです。
5戦やって5回出てきたのでほぼ間違いないかと。
無料でプレイしたい新人さんにはいいことですな。
俺も貴石に無双コインをつぎ込まずに済む。
てか、無双コイン610あるけど何に使おうかな・・・

※これ書いた後やったら貴石じゃなくてアイテムが出た・・・。どうやら100%の確率じゃないっぽい

リニューアルオープンしたってことで、早速昨日やってみました。
約30分に渡るログイン地獄を切り抜け、チュートリアル戦闘をクリアして
ようやく激突をプレイ・・・したかったが、その前に衛士から雑号将軍に戻した。
仕える武将は徐晃に決定。この人を武の極みを目指す人なので、俺は朴刀の極みを目指そうかと(ぇ
112807_181543_0000.jpg







早速「座る」のエモを試してみた。なんだろ・・・、証明写真撮る時みたいな格好のようなw
112807_185259_0000.jpg







精鋭に入れる条件が変わったみたい。熟練将軍涙目・・・、なのか?
とりあえず激突やってみての今までの違いは
・NPCのキャラが変わってる。
・敵NPCが前以上にうざい。
・兵糧庫の方々はスーパーアーマーに進化。
・兵糧庫武将、その辺の武将の落とすアイテムがランダムっぽい。
(2回やってみたところ、兵糧庫で1回目服飾、2回目肉まんを落としました。そんでその辺の武将が武器箱落とした。)
・貴石出てこねーw
・戦闘時間が短くなってる。

兵糧庫落とすのがさらにめんどくなった・・・。でも敵兵の体力減るからええんだけど。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
寥化改(リョウカ)
性別:
男性
自己紹介:
・社会人4年目
・制圧朴刀使い

制圧朴刀に関することなら
下の「制圧朴刀攻略?」カテゴリからどうぞ。

情報古いですがね


ランキングって奴に登録してみました。
気がむいたら押してください。
真・三国無双オンラインランキング

オンラインゲームブログランキング


「『真・三國無双 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。」
「このホームページに掲載している『真・三國無双 Online』の画像は、『真・三國無双 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエー、またはCJインターネットジャパン株式会社が使用許諾を行ったものです。」
カウンター
最新CM
[07/30 司馬翳しばかげ]
[07/30 メオさん]
[06/22 寥化改]
[06/20 メオさん(C5厨)]
[01/18 煉華]
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright (c)真・三國無双Online 朴刀極録 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]