忍者ブログ
無双online朴刀プレイ記・・?
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仲買を見たところ、滅麒麟牙が売っていたので勢いで買ってみた。

120407_140039_0000.jpg







無双強化に強化が付いてる以外はまったく問題ないし、刻印も突・覇がついてる。
しかし…

義が足りない

現在7500ぐらいなので残り2500も稼ぐのか・・・。
ちっまだまだ先は長い。
PR

リニューアルオープンしたってことで、早速昨日やってみました。
約30分に渡るログイン地獄を切り抜け、チュートリアル戦闘をクリアして
ようやく激突をプレイ・・・したかったが、その前に衛士から雑号将軍に戻した。
仕える武将は徐晃に決定。この人を武の極みを目指す人なので、俺は朴刀の極みを目指そうかと(ぇ
112807_181543_0000.jpg







早速「座る」のエモを試してみた。なんだろ・・・、証明写真撮る時みたいな格好のようなw
112807_185259_0000.jpg







精鋭に入れる条件が変わったみたい。熟練将軍涙目・・・、なのか?
とりあえず激突やってみての今までの違いは
・NPCのキャラが変わってる。
・敵NPCが前以上にうざい。
・兵糧庫の方々はスーパーアーマーに進化。
・兵糧庫武将、その辺の武将の落とすアイテムがランダムっぽい。
(2回やってみたところ、兵糧庫で1回目服飾、2回目肉まんを落としました。そんでその辺の武将が武器箱落とした。)
・貴石出てこねーw
・戦闘時間が短くなってる。

兵糧庫落とすのがさらにめんどくなった・・・。でも敵兵の体力減るからええんだけど。

最終決戦終わったー!エンディングも見れたー!
まあ結果は曹操軍敗北、俺の成績も3連勝とダメダメでしたが(泣)
後は2日後のリニュを待つばかりなんだが、待ちきれねーぜ!
そーいや昨日ついに友マークがつきましたよ。

112507_221425_0000.jpg







sugigiさんと友マークが付きました。

ちなみに前の記事で+7服飾くれたフレというのはsugigiさんなんですね。ありがたきことです。
しかし、シナリオ移行で友マークが消えないか不安だ。
せっかくついたのに1日だけってのもアレですし。

111607_215350_0000.jpg







先日フレの方から+7服飾を頂きました。いやあありがたき幸せ。
ただ、封印解除に結構金がかかってしまった。
兜の+7も頂きましたが今のバンダナが気に入っているので活性はもうちょい後。



111607_215646_0000.jpg







意味も無く買った朴刀・改や呉鉤を合わせて7個の朴刀!他の武器なし!
これなら武器庫3個でもまったく困らねーぜw
102507_223143_0000.jpg







久々に麒麟牙ゲット。しかも刻印が突・覇ときた。
だが、鍛錬強化値が20はちょっと・・・w

22ならまだ使えたんだけどなあ。まあそううまくいくもんじゃないか。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
寥化改(リョウカ)
性別:
男性
自己紹介:
・社会人4年目
・制圧朴刀使い

制圧朴刀に関することなら
下の「制圧朴刀攻略?」カテゴリからどうぞ。

情報古いですがね


ランキングって奴に登録してみました。
気がむいたら押してください。
真・三国無双オンラインランキング

オンラインゲームブログランキング


「『真・三國無双 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。」
「このホームページに掲載している『真・三國無双 Online』の画像は、『真・三國無双 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエー、またはCJインターネットジャパン株式会社が使用許諾を行ったものです。」
カウンター
最新CM
[07/30 司馬翳しばかげ]
[07/30 メオさん]
[06/22 寥化改]
[06/20 メオさん(C5厨)]
[01/18 煉華]
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright (c)真・三國無双Online 朴刀極録 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]