忍者ブログ
無双online朴刀プレイ記・・?
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

相手4人待ちの不明部屋に入ったのはいいが、味方が来る気配がないので準備完了しといたら、
相手も準備完了して来たので、そのまま1対4で戦闘開始。

012708_202305_0000.jpg







場所は川島で勝利条件は全拠点制圧。1対4だと味方NPCの撃破速度が異様に速くなるので、
その性質を利用しひとまず撃破はおいといて拠点優先で行動。
兵糧庫が落とされて取り返したぐらいで残り拠点1個でピンチに。
落としに来た敵PCを妨害しつつ、味方NPCが拠点取るのを待つ。
味方が拠点を取ったら神速で別の拠点へ行き、奪って拠点負けの危険を回避。
後は今まで滞っていた撃破を稼ぎ、その結果・・・。

012708_203819_0000.jpg







5人差で勝利。うおっ、危ねえ。
PR
争奪出れなかった\(^o^)/
しかも曹操軍負けた\(^o^)/
俺の参戦を待ってた方々(いるのか?)すいませんでした。

それにしても呂布軍め、曹操軍に勝っておきながら劉備に負けてんじゃねーw
ん、ちょっと待てよ・・・

曹操 2敗
呂布 1勝1敗
劉備 1勝1敗
孫策 2勝

前の争奪システムでも今回の争奪システムでも勝てない曹操が一番弱いんじゃね?

延期になってたアップデートが終わったようなのでちょっと見てきましたよっと。
まず、ログイン画面が前よりかっこよくなってます。(SS撮り忘れ
次に、チャットの文字色変更ができるようになりました。

011808_175926_0000.jpg







俺はこんな感じ。ところで/randamって何?

激突もこんな感じにガラリと。
011808_173234_0000.jpg







変なマーカー付いてるのが部屋立てた人。(いわゆるRMってやつ
それ以外にも勝利条件等、ハンデとかアイテムありなしも表示される。
この辺は今後のアップでいじれるようになるっぽいね。

先日激突部屋に連結船があったので入ってみた。
連結船と言えば実装したのはいいがマップとして選べる戦場が少なくて
最近は争奪や特務ぐらいでしか見かけないマップだったが、珍しくあったので戦ってみた。


感想
①弓兵が多すぎる。(狩り場に1部隊はいる。)
②とてもというほどではないが、道が複雑。(まあ船だからね。)
③案外雑魚は狩れる。(適当に狩ってたら1200までいけたぜ。)

撃破は楽だが、弓兵が多くてイライラするマップだね。

争奪やってきましたあ。
時間無制限だから12時まで伸びちゃって・・・、学生の俺にはつらいぜ。(まあ休日だからいいけど)
で、戦績というと

初戦敗北
  ↓
6連勝、そして敵の6連勝古参PTと戦い敗北。
  ↓
4連勝、敗北
  ↓
3連勝、16連勝PTに遭遇し敗北。
  ↓
3連勝ぐらいした所で曹操軍壊滅\(^o^)/オワタ


3000、2000撃破じゃ活躍できたが他は微妙・・・
やっぱ朴刀だけ使う俺はPTじゃ結構邪魔な存在だよなあ・・・

ちなみに何故か序列に名前が載ってたとさ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
寥化改(リョウカ)
性別:
男性
自己紹介:
・社会人4年目
・制圧朴刀使い

制圧朴刀に関することなら
下の「制圧朴刀攻略?」カテゴリからどうぞ。

情報古いですがね


ランキングって奴に登録してみました。
気がむいたら押してください。
真・三国無双オンラインランキング

オンラインゲームブログランキング


「『真・三國無双 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。」
「このホームページに掲載している『真・三國無双 Online』の画像は、『真・三國無双 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエー、またはCJインターネットジャパン株式会社が使用許諾を行ったものです。」
カウンター
最新CM
[07/30 司馬翳しばかげ]
[07/30 メオさん]
[06/22 寥化改]
[06/20 メオさん(C5厨)]
[01/18 煉華]
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright (c)真・三國無双Online 朴刀極録 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]